タクシーの歴史・特集

8月5日はタクシーの日

トップページ>特集>タクシーの歴史

8月5日はタクシーの日!

1912年(大正元年)8月5日、数寄屋橋(東京・銀座)に日本で初めてタクシーが誕生しました。会社名は「タクシー自働車株式会社」。

タクシーの歴史年表

1912年(大正元年)

タクシーの歴史

8月5日に日本で初めてタクシーが登場しました。会社名は「タクシー自働車株式会社」。数寄屋橋のかたわらに本社を置き、6台でスタートしました。流しはありませんでした。その後、1921年(大正10年)には、第一次世界大戦による好況で1205台まで増加しました。

当時の山手線の一区間が5銭、市電が4銭だったことを考えれば、かなり高価な乗り物だったみたい。 「銀座駅~新宿駅間」を当時の運賃で計算すると・・・? 約1円30銭になります。 ちなみに、現在の運賃だと約2,240円~2,340円(平成19年現在)になるよ。タクシーサイト「料金を調べる」参考

初乗り料金

1マイル60銭、加算、1/2マイルにつき10銭

JR

5銭(山手線の一区間)

バス

 

たばこ
(ハイライト)

 

時代背景

・明治天皇崩御。
・タイタニック号沈没。

1925年(大正14年)

タクシーの歴史

運賃がバラバラで苦情が多かったため、分かりやすくするために、市内を一円均一で走る「円タク」が大阪で登場しました。

この後、1957年(昭和2年)に、東京にも一円均一で走る「円タク」が登場しました。 「円タク」のタクシーは「江戸・東京博物館」で見ることができるよ!

初乗り料金

1円

JR

 

バス

10銭(1区間)

たばこ
(ハイライト)

 

時代背景

東京・銀座に松屋呉服店が開店。

1941年(昭和16年)

タクシーの歴史

戦争の影響から、タクシーのガソリン使用が全面禁止となり、木炭、薪などが燃料となりました。

ガソリンは、木炭、薪が燃料になる直前まで、使用されていました。でも戦争の色が濃くなっていくと、ガソリンは配給制となり、流しの営業も禁止されるなど、タクシー業界は厳しくなったようです。

初乗り料金

 

JR

 

バス

 

たばこ
(ハイライト)

 

時代背景

太平洋戦争開戦。

1946年(昭和21年)

タクシーの歴史

終戦後、焼け残ったタクシーは1565台でした。

初乗り料金

 

JR

20銭

バス

 

たばこ
(ハイライト)

 

時代背景

「サザエさん」連載開始。

1949年(昭和24年)

タクシーの歴史

戦後統制令が解かれ、朝鮮動乱による影響もあり、タクシーは増加し、好条件を背景にまた勢いを取り戻していきました。

初乗り料金

 

JR

 

バス

 

たばこ
(ハイライト)

 

時代背景

湯川秀樹、ノーベル物理学賞を受賞。日本人初のノーベル賞受賞者。

    次の年代へ
TOPへ戻る